北陸新幹線開業後のはなし

最近仕事で毎週のようにサンダーバードに乗っています。

脇では北陸新幹線が2年後の開業目指して急ピッチで工事を進めており、敦賀開業後の具体案もそろそろでてくるか、といったところです。

 

サンダーバードは運行本数と編成両数ではJR特急陣の上位に食い込む花形特急ともいえることから、長崎のかもめとともに開業後の扱いに注目したいところです。

 

今回は毎週乗ってかなり愛着の湧いたサンダーバード敦賀延伸後の去就について、現在の雑感をまとめておき、魚拓としたいと思いました。

 

1.「らいちょうリレー」としてパターンは維持

大阪~京都~敦賀区間をリレー特急として現行のダイヤ通り運行する形になるかと思います。

 

この区間のために専用の愛称を用意するかどうかがなんとも言えません。ただ、東北新幹線暫定開業時よりもはるかに長い期間を「リレー」することになるので、個人的に新愛称があってもいいなと思います。

 

最近のJRは原点回帰というか、しっとりした愛称に回帰する空気があるので「ダイナスター」みたいな愛称になることはないと信じています。これは願望も含む。

 

 

 

2.車両のはなし

経年の浅い683系が289系になったところを見ると、こちらも4000番台あたりが直流化改造を受けて転用という未来でしょうか。

 

JR西には381系やくもという令和の奇跡がまだいるので、本件に絡めて新造はないかなと考えています。塗装はそのまま289系4000番でしょうか。

 

これを持ってJR西日本から交流を走れる特急型が消滅することになるのかもというのが少し切ない点です。交流区間がなくなるので必要がないのですが。

 

 

 

3.「はるか」延長の可能性

あまりにも面白みのない話なので、ひねり出した「妄想」があります。

 

現在、対関空アクセスとして運行されるはるかについては、車両増備とダイヤ改正で9両編成30分ヘッドの運行感覚を実現するまでに成長しました。現在は時勢もあり減便をもろにくらいせっかく新造した271系も車庫の肥やしになってしまっています。

 

今後、すぐには状況が改善するとは思えませんが、はるかのダイヤが戻るのであれば運行の形態が近しい両者を統合したような運転も不可能ではないと考えています。敦賀までの直流化も達成していることから、車両の制限も大幅に緩和されています。

 

特に北陸には大きな国際空港がなく、北陸圏から関空まで1回の乗り換えで行けるのであれば勝機はある気はします。運行もJR西管内で完結することから、割引チケット等の「誘導」も可能でしょう。

 

なにわ筋線のはなしもにわかに盛り上がりを見せており、北陸と「ミナミ」「関空」へのアクセス改善を期待したいところです。

 

不安材料としては、北は伊吹おろし、南は阪和線の慢性的な線路容量逼迫による遅延が常態化しており、はたして定時運行性がどれだけ確保できるかという点でしょうか。

阪和線の遅れが小田急に波及する話ではないですが、新幹線に接続を取るので無限に遅延が拡大しそうです。

 

 

 

在来線好きの人間としては新幹線開業は悪夢でしかないので、こうやって妄想を膨らませつつ楽しむしかありません。

北陸路を130キロで爆走する長大編成もあと2年です。ゆっくり楽しめるうちに楽しみたいものです。

 

 

追記:あとから気づいたが、七尾線は交流区間が残るため能登かがり火は683で残ることが想定される。あれだけの勢力を誇った681ファミリーも、最終運用が七尾線に集約となるのか。